2012年7月25日水曜日

盗られた!? 被害妄想?

実家でどうも野外の物品を盗られたんじゃないかって聞くもので、
防犯用に何か無いか探したぜぇ~。

やっぱり定番かも知れないけど「防犯カメラ」を設置するのがいいかなぁ~って。
カメラが在るってだけで、何もされないかもって思うし。
ダミーカメラ(ハリボテ)です って売ってる商品あるけど、
広告に載せた時点でダミーの役目してないぜぇ~。

で、イロイロ調べると値段はピンきり。
共通している仕様は電源は12V、出力はBNCってコネクタ。
これをゲーム機とかで挿せる黄色・赤色・白色の3色のプラグの形に変換するのを付ける。


問題は2台以上を設置する場合、テレビでは1台しか見れないし・・・
で、下記をアマゾンで探しました。4台用やら8台用のレコーダーにパソコン用のSATAハードディスクを繋ぐらしい。
買ったらレポする。


監視カメラ4台用 HDD録画装置 H.264デジタルレコーダー DVR \9,990

監視カメラ8台用 HDD録画装置 H.264デジタルレコーダー DVR \12,990

日立HGST Deskstar 3.5inch CoolSpin 2.0TB SATAHDD \8,780


2012年7月18日水曜日

免許更新で講習が3種類あったんだけど

どうしてもゴールド免許にならないぜぇ~
シートベルトやら信号無視とか踏み切りの一時停止でパクられる。
で、今回「ゴールドかなぁ」って思ったらまだダメみたいで一般運転者の講習を受けた。
何かの資料になればと思って貼っとく。



講習区分講習時間更新手数料講習手数料合計
優良運転者講習受講者
30分
2,500円
600円
3,100円
一般運転者講習受講者
1時間
950円
3,450円
違反運転者講習受講者
2時間
1,500円
4,000円
初回更新者講習受講者
2時間
1,500円
4,000円
高齢者講習受講者等高齢者講習
(70歳以上)
2,500円



「少しずつ」と「少しづつ」、どっちが正しい?


公用文や学校教育、新聞では「ずつ」が用いられます。(「づつ」は間違いとされます。)

ただ、昭和61年「現代仮名遣い」(上記21年版の改訂)で、「ずつ」を本則とするが「づつ」も
許容されることになりました。しかし、学校では今でも「づつ」は誤りと教えます。

「~ずつ」は現代仮名遣いの表記。「~づつ」は歴史的仮名遣いの表記。
昭和61年内閣告示1号で、「ひとりずつ」と書くものとするが、「づ」を用いることもできる、と説明してあります。

・・・だって、「ず」と「づ」の使い分けを調べてると「ぢ」と「じ」がもっと凄い事になってた。

『じ』と『ぢ』の使い分け
「血…ち」だから、「鼻血…はなぢ」
「包み…つつみ」だから、「小包…こづつみ」だと思っていました。
なぜ「地…ち」なのに、地面は「ぢめん」でなく「じめん」なのでしょうか?

結局、「じ」や「ず」は、普通「ぢ」「づ」とは書きません。「じ」「ず」と書く決まりとの事。
例外もあるようで詳しくはリンク先をどうぞ。


2012年6月6日水曜日

ネットで見つけた。



1)伝説を作るのがEXILE、伝票を作るのがEXCEL
2)ダンスで表現するのがEXILE、マウスで表計算するのがEXCEL
3)セールスを記録するのがEXILE、セルに記録するのがEXCEL
4)新曲はヒットチャートなのがEXILE、進捗はガントチャートなのがEXCEL
5)真っ黒のサングラスをかけるのがEXILE、マクロの線グラフをかけるのがEXCEL
6)行列が出来るのがEXILE、行と列で出来てるのがEXCEL
7)Choo Choo Train なのがEXILE、=Choose() =Choose() =Trim() なのがEXCEL
8)レコード会社と契約するのがEXILE、レコード単位で編集するのがEXCEL
9)ボーカルがデュエットなのがEXILE、テーブルがピボットなのがEXCEL
10)ZOOから移行したのがEXILE、OOoに移行されるのがEXCEL
11)立て続けにCDをリリースするのがEXILE、立て続けにSPをリリースするのがEXCEL 




2012年4月29日日曜日

エクセルを使おうとするとPERSONAL.XLSってファイルが開いてる。
Book1.xlsとかなら普通なんだけど、こいつに保存しちゃったら
毎回開いてウザイのでどうにかしなければいけなくなった。

で検索すると
VBA(Visal Basic for Applications)でコーディングしている方などから、
「PERSONAL.XLSとは何ですか?」
というご質問をいただくことがあります。

http://www.relief.jp/itnote/archives/002060.php から引用

おっ、俺じゃねーか。汗が出たぜ。
要は、ファイルにVBAを付属させることなく個人のPCに
マクロ(VBA)を置いておくためのファイルみたいだけど
VBEでいじると(マクロブック作成すると)表示状態になるようだ。

メニューバーのウィンドウ→表示しない
で、表示されなくなり、シートをまた表示したい場合は、
メニューバーのウィンドウ→再表示
で再表示したいファイルを選べば元に戻るようだ。

2012年3月27日火曜日

irs.com ってアメ公も俺にメール送りやがる

From:Margret Harding   accounts@irs.com
To: おれのメアド

Rejection of your tax appeal.


Dear business tax payer,
Hereby you are informed that your Income Tax Refund Appeal id#7815058 has been REJECTED.  If you consider that the IRS did not properly estimate your case due to a misinterpretation of the situation, be prepared to submit additional information. You can obtain the rejection file and re-submit your appeal under the following link Online Tax Appeal.

Internal Revenue Service
Telephone Assistance for Businesses:
Toll-Free, 1-800-829-4933

Hours of Operation: Monday Friday, 7:00 a.m. 7:00 p.m. your local time (Alaska & Hawaii follow Pacific Time).

BBB ってアメ公の会社からうざいメールが来る。



From:BBB risk@bbb.org
To:おれのメアド

BBB case ID 62136010


Good afternoon,
Here with the Better Business Bureau informs you that we have been filed a complaint (ID 62136010) from one of your customers related to their dealership with you.
Please open the COMPLAINT REPORT below to obtain the details on this problem and let us know of your opinion as soon as possible.
We hope to hear from you shortly.
Kind regards,
Katherine Schulte
Dispute Counselor
Better Business Bureau



Council of Better Business Bureaus
4200 Wilson Blvd, Suite 800
Arlington, VA 22203-1838
Phone: 1 (703) 276.0100
Fax: 1 (703) 525.8277


かつぜつ って携帯で漢字変換しねぇ~。「克舌」とか・・・?ん?違うな・・・で検索してみる。

滑舌(かつぜつ)ってどうして辞書に載っていないのでしょうか?


発音が悪い人をよく滑舌が悪いって言いますよね?
その滑舌って家にある広辞苑で調べても載っていないんですけど、
どうして載っていないか分かる人は教えて下さい。



もともとは舞台用語で演劇のせりふを滑らかに発音することです。
それが放送の世界でアナウンサーの教育現場などで使われるようになりました。
放送業界には舞台から輸入された用語がいくつかあります。 本来ならそういう業界専門用語で
終わるはずだったのですが、そのうちにTVの一般出演者の発音のまずさを称して番組の中で
「滑舌」という表現を使うタレントさんが多くなったために一般にまで広がってしまいました。
大きな辞書にも載っていないのは、辞書編纂者が「まだ一般の言葉として定着していない」という
判断をしているからなのでしょう。